酒井法子関連楽曲、iTunesでは2位にランクインするも配信停止
話題になると再加熱するのはわかるのですが、
ビクター側がオリジナルCDを回収するという話になると話は別。
彼女の歌はもう聴けないのか?
そんな考えが生まれると手元においておきたくなる。
Amazon.co.jpでは既に中古品がプレミア価格。
しかも数万で取引されたりも。
iTunes Storeでももう購入できない。
彼女の歌では「碧いうさぎ」も好きだが、
「Love Letter」という曲が好きだったりする。
大した歌詞ではないのだが、
学生時代、通学時に聴いていた曲で、
冬の朝、なんとなく清々しい気持ちで学校に向かえたのを覚えている。
おそらく曲だけではなく、八王子や高尾という場所の気候もあるのかもw
(靄がかかった朝焼けの印象が…)
当時聞いていたカセットテープ(だと思う)はもう無い。
一緒に、中島みゆきの「あした」も入っていたが、
これはこれで、なんだか泣きたい時に聴いてたのを思い出したwww
そんな思い出に浸ることができなくなるというも寂しい話で。
また聴ける日はくるんだろうか。
(おそらく完全抹消ではないとは思うが…)
2009年8月10日
夏ライブ。
先日、近所の知り合いにも
「沖縄のうたの日、行ってたでしょ」と確認されました。
どうやら本当に映ってたようですw
ホント、どなたかDVDに録画できませんか?
さて、昨日はBEGINのコンサートに行ってきました。
おそらく日比谷野外音楽堂でやるのって初めてでは?
雨が心配されましたが、一滴も降ることなく開催されました。
(帰ると、地元の方ではゲリラ豪雨があったとか)
今回、「海の唄」から始まり、「ハイサイCalifornia」など
ゆったりした時間が流れ、ブルースコーナーへ。
中盤から最後の方までは島唄コーナー。
「オジー自慢…」や「三線の花」があり、
ラストはやはり「笑顔のまんま」。
今回の選曲はワタシ好みでもあり、BEGIN初心者にも楽しめたんじゃないでしょうか。
「島人ぬ宝」「涙そうそう」「恋しくて」なんかもあったし、
常連客には「かりゆしの夜」「ボトル二本…」「オジー自慢…」など
掛け合いのある曲も演奏されたし。
で、横に座っていた女性二人が居たのですが、
カップの泡盛を持ってきて飲んでたようです(笑)。
(どうやら石垣とか離島出身のようで)
明るい二人だったので、BEGIN好き同士でちょっと話したりして。
さて、同時に5月の日記で書きました
THE ALFEEの夏イベントもあったようです。
忘れていた、というのが正直なところですが…。
それで、行った人のセットリストを見ましたが、
知らない曲は数曲しかありませんでした。
ほとんどが昔から演奏されている曲ばかり。
しかも今回は特別に『アイドル』時代の「夏しぐれ」なんかもやったらしい。
二日目のアンコールでは「アガる」曲オンパレード。
そしてラストは涙を誘う「Rockdom~風に吹かれて」があり、
会場中大合唱するんだろうなー、という「See You Again」でシメ。
目に浮かぶようです。
あー、カラダが二つ欲しかったw
「沖縄のうたの日、行ってたでしょ」と確認されました。
どうやら本当に映ってたようですw
ホント、どなたかDVDに録画できませんか?
さて、昨日はBEGINのコンサートに行ってきました。
おそらく日比谷野外音楽堂でやるのって初めてでは?
雨が心配されましたが、一滴も降ることなく開催されました。
(帰ると、地元の方ではゲリラ豪雨があったとか)
今回、「海の唄」から始まり、「ハイサイCalifornia」など
ゆったりした時間が流れ、ブルースコーナーへ。
中盤から最後の方までは島唄コーナー。
「オジー自慢…」や「三線の花」があり、
ラストはやはり「笑顔のまんま」。
今回の選曲はワタシ好みでもあり、BEGIN初心者にも楽しめたんじゃないでしょうか。
「島人ぬ宝」「涙そうそう」「恋しくて」なんかもあったし、
常連客には「かりゆしの夜」「ボトル二本…」「オジー自慢…」など
掛け合いのある曲も演奏されたし。
で、横に座っていた女性二人が居たのですが、
カップの泡盛を持ってきて飲んでたようです(笑)。
(どうやら石垣とか離島出身のようで)
明るい二人だったので、BEGIN好き同士でちょっと話したりして。
さて、同時に5月の日記で書きました
THE ALFEEの夏イベントもあったようです。
忘れていた、というのが正直なところですが…。
それで、行った人のセットリストを見ましたが、
知らない曲は数曲しかありませんでした。
ほとんどが昔から演奏されている曲ばかり。
しかも今回は特別に『アイドル』時代の「夏しぐれ」なんかもやったらしい。
二日目のアンコールでは「アガる」曲オンパレード。
そしてラストは涙を誘う「Rockdom~風に吹かれて」があり、
会場中大合唱するんだろうなー、という「See You Again」でシメ。
目に浮かぶようです。
あー、カラダが二つ欲しかったw
2009年8月5日
普及するの?
映画「レッドクリフ partII」がDVD/BD化されます。
partIの時に、ブルーレイ版を買おうかなー、と思っていたのですが、
IIとのツイン・パックが発売される的な情報があったので、あえて買いませんでした。
で、今回の詳細を見て、ちょっと買う気が萎えた。
特典映像の違い。
実はワタシ、特典映像ってかなり好きで、
本編も見るけれど、特典映像だけ何度も観直すことがあったりするんです。
(本編だと、途中で止めるのって忍びないじゃないですかw)
で、セルビデオもDVD/BD同時発売になってきたけれど、
今回のレッドクリフに限らず、BD版の特典映像は寂しいことが多い。
ヘタしたら、特典映像が無いものもある。
今やDVDが当たり前にあるのでDVD版が充実しているのかもしれないが、
BDだって普及し始めてんですから、ターゲットも移行してきていいようなもんだが。
まだBDって重視されてないんですかね?時代錯誤っつーか。
本編BD+特典DVDでもいいので、DVD版と同じ構成にしてほしい。
切に願います。いや、本当に。
これからはBDのキレイな画質を!と思っても、
観ているのがDVDって状況は意味が無いし。
partIの時に、ブルーレイ版を買おうかなー、と思っていたのですが、
IIとのツイン・パックが発売される的な情報があったので、あえて買いませんでした。
で、今回の詳細を見て、ちょっと買う気が萎えた。
特典映像の違い。
実はワタシ、特典映像ってかなり好きで、
本編も見るけれど、特典映像だけ何度も観直すことがあったりするんです。
(本編だと、途中で止めるのって忍びないじゃないですかw)
で、セルビデオもDVD/BD同時発売になってきたけれど、
今回のレッドクリフに限らず、BD版の特典映像は寂しいことが多い。
ヘタしたら、特典映像が無いものもある。
今やDVDが当たり前にあるのでDVD版が充実しているのかもしれないが、
BDだって普及し始めてんですから、ターゲットも移行してきていいようなもんだが。
まだBDって重視されてないんですかね?時代錯誤っつーか。
本編BD+特典DVDでもいいので、DVD版と同じ構成にしてほしい。
切に願います。いや、本当に。
これからはBDのキレイな画質を!と思っても、
観ているのがDVDって状況は意味が無いし。
登録:
投稿 (Atom)