2009年2月23日

一色かと思われます。

昨日から、どこもかしこも某映画賞の話で持ちきりかと。

おそらく短編アニメの受賞作はDVDも出てるし、
レンタルや絵本などが売れるかと。

T監督作品も特集が組まれることでしょう。
でもきっと初期の痴漢シリーズは入らないだろうなw
監督の名前で検索したときに、こういう痴漢シリーズからの経歴を持っていることについて
驚く人も多いかと思われます。

そんな中、某大手レンタルショップの半額キャンペーンもあるし、
ワタシは全く違う作品を借りましたw

「テネイシャスD」
ジャック・ブラックが最近気になってます。「ナチョ・リブレ」も観たいかも。
上記の短編アニメ賞を獲った人へのプレゼンターもジャック・ブラックだったとか。

「めがね」
「かもめ食堂」の世界観も好きだし、「やぱ猫」のキャストも絡んでるし。

「機動戦士ガンダム 0080 ポケットの中の戦争」
実はこういうOVA作品ってほとんど観てなくて。順番に観ていこうかと。

「PERFECT BLUE」
今敏監督って好きなんですよね。「千年女優」「東京ゴッドファーザーズ」とかも観てます。
「パプリカ」はブルーレイで買いたいなあ、と。

次はこの辺かなー。

「いちげんさん」
原作は読んでないのですが、映画は観たいなと思っていて。
でも、鈴木保奈美が主演だってのを忘れてました。

「ザ・マジックアワー」
三谷幸喜作品は嫌いでなくて。「やっぱり猫が好き」から好きでしたが、最近パワーダウン気味?
今度、東京サンシャインボーイズ公演があるようなので、とりあえずそれも観たい。

「earth」
ブルーレイで観たい気がします。環境映画というか、ドキュメンタリーというか。たまにはね。

「ダークナイト」
助演のヒース・レジャーも受賞しましたね。ブルーレイソフトの賞も先日受賞しました、この作品。

「花より男子F」
ええ。ミーハーですw


こういう半額の時しか借りないのって、普通ですよねえ?w

2009年2月16日

ストIVと珍ポ大。

先日の日記にて「ストリートファイターIVがほしぇーっ!」って書きましたが。

その日の夕方、アキバでも先着購入特典のDVDが即日配布終了になっているとのニュースを見て、
「えええっ!?」と慌ててその日の夜、某量販店に行ってみました。

…が、時既に遅し。
特典DVDは配布終了。

特典DVDが無ければ、どこで買っても一緒…というか
中古でもいいんです。任天堂のようにポイントつくわけじゃないし。
そんなわけで、まだ買ってません。

ヤフオクではそんなレアになっているからか、特典DVDだけを売り出している始末。
平気で2000円とかの値をつけている香具師もいる。まったく…。
どっか動画サイトで出てないかなー。


で、今日の日記のタイトルにもう一つ怪しげな名称がありますね。

珍ポ大。

声に出して読んでみましょう。
いや、これ、ゲームの略称だし。

「珍道中!ポールの大冒険」なるWiiウェア。
当ブログの右下にブログパーツが貼ってあるでしょ。

レトロゲーのような横スクロールアクションなんですが、
ステージ上にネタがいろいろ配置されていて、
それを発動させると声とテロップでツッコミが入るという、ちょいバカゲー。

でも500wiiポイントなんで、思わず買ってしまいましたw
とはいえ、2周目が難しくて全然先に進めない…。
アクションが苦手なワタシにはコンプ不可能かも…。

えーん。

2009年2月13日

ブログ。

猫も杓子もブログ…ってぐらい乱立してますが、
そんな時だからこそ単に「ブログ」ってキーワードでググッてみる。
個人のブログで誰が上位に検索されるか。

1位 ガチャピン

 …(笑)。恐るべしミドリ。

2位 眞鍋かをり

 まあ、順当ですが、ミドリに負けてますぞw

3位 ジェロ

 新星登場!?がんがれ。

4位 志村けん

 意外というか、わからんでもない、というか。

5位 杉村太蔵

 この人もブログって印象ですもんね。


以降、次点。

・BoA
・雨宮処凛(誰?)
・古川 享
・ともさかりえ
・栃東



【結論】
誰もミドリには敵わない。

2009年2月12日

R35のストII

ストII。

知らない人はまったく知らないであろう名称かと思うが、
これは'91年に登場したゲーム「ストリートファイターII」のことである。
このゲームの登場によって、格闘ゲームブームが巻き起こった。

IIというからには当然初代もある。
ゲームセンターのものは、ボタンが感圧式になっており、握り拳で思いっきり叩いたり、
エルボードロップなどをかますなど、荒っぽいプレイ方法だった。
しかし、昔のゲームなので動きに滑らかさがなく、エンディングまでいくのはかなり難しかった。

それから年月が経ち、IIの登場。
いやあ、ワタシもハマりました。
人相手の対戦でも、そこそこ勝てるぐらいに。

主に使うのはザンギエフという、ロシア出身の闇レスラー。
当時の時代背景を表しているのは、エンディングにゴル○チョフ書記長が出てくることからも判るかと。
技に飛び道具が無かったので、相手に如何に近寄るかが重要だったわけで。


そしてその後、このゲームはシリーズ化されていったのですが、
だんだんとシステムの難解さ、登場キャラクタの変更などもあったことに加え、
他社からも注目されるような格闘ゲームが登場していったために、
ワタシの格ゲー熱は冷めていき…。


そんな時、ストリートファイターIVの情報が。なんと、ストII時代のキャラしかいません!
しかも「昔、ストIIをプレイしていた世代に戻ってきてほしい」的なコンセプト。
これは一度ぐらいはプレイしてみたい!と密かにチャンスを狙っておりました。

しかし、今のプレイヤー達はワタシ達の世代じゃありません。もっと若い。
そんな人達の中に入っていけるか心配でありました。
だから、結局未だ2度ほどしかゲームセンターではプレイしたことがありません。
それも対戦ではなく、一人プレイ。

とはいえ、一人プレイをした初回で、エンディングまで辿り着いてしまいました。
まだまだイケるか、俺!みたいにちょっとだけ自信がつきました。


そして今日、PS3版・XBOX360版が発売だそうです。
ほしぇー!めちゃくちゃほしぇー!

あ、取り乱しました。

実は最近のゲーム機は全部コンプリートしているワタシw
(PS3[しかも初代なのでPS2のゲームも使える]、Wii、XBOX360、DS、PSP…)

PS3だろうがXBOXだろうが、どっちでもいいわけです。
とはいえ、PS3版を買うかと思われます。XBOXだと、メンバーシップ制による制限が気に入らない…。

先着特典のDVDも観たいぞ。
むぅ、どうする、ワタシ。



同じくR35世代の方、対戦しませう。

2009年2月10日

Gaget(後編)

ガジェットについての話の後編。

■携帯電話

以下が自分の携帯電話の変遷。

DDIポケット PT-H50
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/column/phs/2001/09/21/629821-000.html
 ドコモが普及し始めた頃ですが、携帯を買う余裕もなく、とりあえずPHS。

SONY SO201
http://www.doplaza.jp/assets/images/museum/docomo/199701_docomo_by_sony_so201.jpg
 さすがに携帯がいいな、と買ったのがこれ。ジョグダイヤルが使いやすかった!
 (もしかしたらSO206だったかも)

MITSUBISHI D502i HYPER
http://www.doplaza.jp/assets/images/museum/docomo/200001_digital_mova_d502i_hyper.jpg
 NECが定評あったこの時代に、なぜDにしたんだろう?でも意外とよかった思い出が。

SONY SO503i
http://www.doplaza.jp/assets/images/museum/docomo/200103_digitalmova_docomo_by_sony_so503i.jpg
 FOMAが出たが、このキャンディのような色合いに惚れた。オレンジ色もあったしw

SONY SO505i
http://www.doplaza.jp/assets/images/museum/docomo/200306_mova_so505i.jpg
 スライド式になった端末。ジョグダイヤルはやっぱりはずせなかったw

SHARP V602SH
http://kaisentonya.or.tv/v602sh/index.html
 ここで一旦DoCoMoと離れる。FOMAの料金が高く感じたのと、知人がVodafoneだったので。

SHARP 705SH SLIMIA
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/29608.html
 シンプルで綺麗だと思ったんだが、使いにくく、カメラの画質が異常なほど悪かった…。

SHARP W-ZERO3 [es]
http://www.sharp.co.jp/ws/007sh/index.html
 SLIMIAで落胆し、評判になっていたスマートフォンの世界へ。少々大きかったが。

SHARP W-ZERO3 Advanced [es]
http://www.sharp.co.jp/ws/011sh/index.html
 [es]の不満が解消されるかと発売直後に機種変したが、不安定…。しかし今でもメイン機。

SHARP SH-01A
http://www.sharp.co.jp/products/sh01a/
 PHSでは受けられないサービスが多すぎて、買い増ししてしまったが、不人気なのがわかる機種…。


…とまあ、いろいろ変えてはきたものの、ここ数年の眼力が無くなっている気がする変遷。
確かに、キャリア関係なく仕入れていた情報も、SLIMIAの頃から偏って仕入れていたからな。
ZERO-3の頃は携帯に興味が沸かなくなっていたし。

またかつての自分に戻りたいと思ったりしてw

そんな暇もあまりないのだが…。

Gaget(前編)

ガジェット。デジタル家電ですか。

あまり所有はしていないのですが、
情報だけは仕入れて、「アレほしーなー」「コレいじりたい」なんて毎日のように思ってます。
だから、某家電量販店なんて、買う用事が無くても機会があれば徘徊してます。

そして自分の中で「これは買おう!」と決めてようやく買ったりもするのですが、
最近は「失敗したかも…」と思うことがあり…。

■デジカメ

まだ使い倒してないので正式な評価は後日ってことで聞いていただきたい。

今まで、CanonのIXY DIGITAL200を使っていて、
それもいい加減壊れ気味&時代遅れになってきたんで、買い換えたいと思いリサーチ開始。
ポイントは以下のとおり。
  • 光学5倍以上のズーム
    (いや、昔からなんとなくズームに惹かれていて…)
  • SDカード使用
  • 画質が安定していること
  • 金額は3万円台
そう思っていたときに気になったのは、RICOHのR7とPanasonic LUMIX TZ-3あたり。
最終的に、R7を買おう!ボディがオレンジだし!(<オレンジ好き)としていたのですが。
R8が発表、売り出された頃に購入のメドが立ち、市場からR7がどんどん消えていく。
そしてわざわざ足を運ばないと在庫が無いまでの状態に。

結局、量販店でR8を買いました。後継機であるのと、そこそこ評判もよかったので。
もちろん、画質もサンプル画像等で確認していて決めたわけですが。

買った夜、とりあえず自分撮り。神輿で人を撮ることが前提だったので、自分で試したわけです。
自分の部屋は蛍光灯でなく白熱球の明かりなもんで、少々暗い。
まずはオートで撮ってみたのですが、どうも暗すぎる。
手ブレ補正もしてあるのですが鏡越しに手持ちで撮影したらなんだかブレている。

むーん。

それから何度か神輿場や旅行で仲間たちを撮影したのですが、どうも上手くない。
どうやら昔の「バカチョン」のようにはいかないようです…。

そんなこともあり、持ち歩くほど楽しく撮影ができなかったのですが、
そろそろ本腰を入れて、いじってみようかと思う次第。


後編は携帯電話編。

2009年2月3日

ラーメンにガーナチョコレート…。

タイトルで「ええっ!?」と思った方もいるかと思う。
これは、麺屋武蔵の支店、「武骨外伝」の期間限定ラーメンである。

ワタシも「ええっ!?」と思ったクチなので、
勇気がなくてチャレンジできなかった…w

しかし丁度、2席ほど離れたところに座っていた、ヒゲ面の強面の方が頼んでいたようで。
店員に話しかけたりして情報をもらいつつ食べていたが。

「おいしいね」(客)
「『おいしい』いただきましたあああ!」(接客していた店員)
「ありがとございます!!」(店員一同)

なんて声が店内に。

まぢですか。チョコレートですよ。ラーメンですよ。
ラーメンにチョコとは、邪道と考えるか、斬新と考えるか。

でも、調べてみると、今年に限ったことじゃなく、去年とかも出してたみたい。
…ってことは、意外と評判いいのかも。

うーん、気になる。限定20食。