2009年2月10日

Gaget(後編)

ガジェットについての話の後編。

■携帯電話

以下が自分の携帯電話の変遷。

DDIポケット PT-H50
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/column/phs/2001/09/21/629821-000.html
 ドコモが普及し始めた頃ですが、携帯を買う余裕もなく、とりあえずPHS。

SONY SO201
http://www.doplaza.jp/assets/images/museum/docomo/199701_docomo_by_sony_so201.jpg
 さすがに携帯がいいな、と買ったのがこれ。ジョグダイヤルが使いやすかった!
 (もしかしたらSO206だったかも)

MITSUBISHI D502i HYPER
http://www.doplaza.jp/assets/images/museum/docomo/200001_digital_mova_d502i_hyper.jpg
 NECが定評あったこの時代に、なぜDにしたんだろう?でも意外とよかった思い出が。

SONY SO503i
http://www.doplaza.jp/assets/images/museum/docomo/200103_digitalmova_docomo_by_sony_so503i.jpg
 FOMAが出たが、このキャンディのような色合いに惚れた。オレンジ色もあったしw

SONY SO505i
http://www.doplaza.jp/assets/images/museum/docomo/200306_mova_so505i.jpg
 スライド式になった端末。ジョグダイヤルはやっぱりはずせなかったw

SHARP V602SH
http://kaisentonya.or.tv/v602sh/index.html
 ここで一旦DoCoMoと離れる。FOMAの料金が高く感じたのと、知人がVodafoneだったので。

SHARP 705SH SLIMIA
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/29608.html
 シンプルで綺麗だと思ったんだが、使いにくく、カメラの画質が異常なほど悪かった…。

SHARP W-ZERO3 [es]
http://www.sharp.co.jp/ws/007sh/index.html
 SLIMIAで落胆し、評判になっていたスマートフォンの世界へ。少々大きかったが。

SHARP W-ZERO3 Advanced [es]
http://www.sharp.co.jp/ws/011sh/index.html
 [es]の不満が解消されるかと発売直後に機種変したが、不安定…。しかし今でもメイン機。

SHARP SH-01A
http://www.sharp.co.jp/products/sh01a/
 PHSでは受けられないサービスが多すぎて、買い増ししてしまったが、不人気なのがわかる機種…。


…とまあ、いろいろ変えてはきたものの、ここ数年の眼力が無くなっている気がする変遷。
確かに、キャリア関係なく仕入れていた情報も、SLIMIAの頃から偏って仕入れていたからな。
ZERO-3の頃は携帯に興味が沸かなくなっていたし。

またかつての自分に戻りたいと思ったりしてw

そんな暇もあまりないのだが…。

0 件のコメント: