2009年5月28日

靴の呪い!?

先日、靴を買い変えた旨を書きましたが、
今度はスーツの裾が…(涙)。



姿勢が元々いいわけではないので、比較的キレイに歩こうと、
最近はあまり足を外に開かずに歩いてました。

「今日はなんだか裾につま先がひっかかるなあ」と思っていたぐらいなのですが、
先ほどチェックしたらパックリと。

修理、できないことはないと思いますが、以前、穴が開いたところを修繕してもらった時、
結構な値段だった気がします。

スーツも靴も、普通のサラリーマンには消耗品だからなー。
タイミングがいいというか、悪いというか。

明日がカジュアルデーなのが幸いです。
つか、A5体型のスーツが余っていたら引き取りますw

2009年5月27日

永遠の豹頭

栗本薫が亡くなったそうだ。

<訃報>栗本薫さん56歳=作家 世界最長の「グイン・サーガ」は未完に

見出しにもあるように「グイン・サーガ」というファンタジー小説は未完のままになってしまった。

ワタシの高校生ぐらいの時にも既に読み始めている人はいた。
そりゃそうだ。グインの開始は79年なのだから。
攻殻機動隊の士郎正宗ではないけれど、なかなか続刊は出なかった。

とはいっても、実はワタシはそれほど読んでいない。
古本屋で集めようと思っても古すぎて最初の方の巻自体が見つからないので、
1巻「豹頭の仮面」ぐらいしか読んでなかったと思う。

何度か途中までの巻が愛蔵版として出版されたが、
少々高いのでこれも買ってはいない。

だが、不思議な事に「初めての」アニメ化がつい最近実現した。
確か舞台作品にはなったと思うが、アニメにはなっていなかった。
これだけ昔からあるファンタジー作品なのに。許可しなかったのかな?

何にせよ、グインの新作はもう発表されず、結末は闇の中だ。
もしかしたらインスパイアされた作家などが代わりに書く可能性はあるが、
「栗本薫作品」ではない。残念。

25年の歴史にピリオド。

THE ALFEEが行ってきた恒例の夏のイベント。
今年で最後らしい。

バラエティ・ジャパン|THE ALFEE「自分を高める手段として聴いてもらいたい」

実はワタシ、何年か前まで「アル中(アルフィー中毒)」なるファンの一人でした。
1990年ぐらいからかな。

親戚だか隣人だかが、1989年の夏のイベント「THE ALFEE U.S. CAMP DRAKE ASC 1989 8 13 SUN」に行ったという話を聞いて、当時は会場となった朝霞の米軍キャンプ跡地が比較的実家から近かったのもあり、なんとなくではあったが「行きたいなぁ」と思っていた。

もう'89年のイベントは終わったし、来年のイベントは行こう!と決めた。
当時「FLOWER REVOLUTION」が売れていた頃だったと思う。

それからそれまでの夏のイベントのビデオテープを借りたり買ったりで予習。
過去のものであっても、その内容のスケールに驚き、一年が待ち遠しかった。
当然過去のアルバムは全て入手w
限定版も中古レコード屋で見つけたし、『フォーク・アイドルグループ ALFIE』として
売り出していた頃のアルバムもゲット。

そして迎えた夏イベント「BRIDGE ACROSS THE FUTURE」。
横浜みなとみらい21で行われました。
このイベントで聴いた「BRIDGE TO THE SUN」、気持ちよかったー。

それから「10回目の夏-SINCE1991-」「JUST LIVE!(本来のイベントが中止になり、急遽1ヶ月後(!)に行われたイベント)」「VICTORY STADIUM(横浜フリューゲルスの応援ソング"Victory"の絡みでマリンスタジアムで開催の2Days)」まで参加しました。

ここで終わってしまっているのは、だんだんと自分の感性と違ってきたから、かな。
でも、最後、と聞くと行きたい気がする。

2009年5月26日

67歳、何してますか?

Ascii.jpを見ていて、驚いた記事。

67歳の美少女ゲームメーカー社長…

なんじゃそりゃ、とw

インタビュー内容を読みましたが、ワタシよりゲーマーな感がwww
(まあ、ワタシはあまり美少女モノはプレイしなかったというのはありますが)

確かに、シニアな年齢でゲームをプレイしちゃあいけません、ってことは無いし。
体力の衰えでスポーツができないなら、ゲームに走ってもいいだろうし。
よく、将棋や麻雀なんかで指先を使うことで脳を活性化…なんて話がありますが、
ゲームでもいいわけで。


焼き鳥屋とかでそんなオヤジとゲーム談義とかしてみたいなあw

「今度の日曜、ウラガンキン※1でも狩りに行く?」
「いいねぇ。源さんも誘おうか」
「あー、スラッシュアックス※2試してみたいって言ってたしねえ」

なんてw

※1…Wiiで発売予定のモンスターハンター3(トライ)の新モンスター。
※2…同じくモンハン3の新しい武器。


ワタシ、67歳になったときでもゲームを楽しんでいるかなぁ?


ちなみに、その67歳の方のブログはこちら

靴がない

♪だけどもぉ もんだぁいわ 今日の酒ぇ 靴がないぃー

昨日、靴を買いました。
営業マンではないけれど、革靴でガシガシ歩くので、靴はすぐ傷みます。

いつも裏側の土踏まず辺り、底のゴムが一直線に割れてしまっていた。
まあ、革靴でも関係なく、後ろに蹴るように歩きますからねぇw

その度にいろんな靴を履いたけれど、最近ずっと履いている靴は良かった。
底が割れない。
だからいつもより永いこと履いている。

とはいえ、踵のゴムが磨り減り、中の空洞にまで達してしまってw
つま先も合皮の塗装が剥げ、靴墨では対処不能www
こりゃいい加減買い替え時だろう、と。

そんなわけで買いました。
気がついたら履いていた靴と同じものを買ってましたw
これで新品の方の底が割れてしまったら、前の方が「当たり」だったってこと??
ちょっとフクザツ…。

それはそうと靴を買って上機嫌のワタシ。
知り合いの居酒屋に行って、もう一軒ハシゴ。
呑んだなー、とか思いつつ帰ってくると買った靴の袋がない。
結局は行ったお店…しかも一軒目の方に忘れていたようでw

で、今日も今までの靴。
今日が最後かもね。
これまでありがとさんでした。

2009年5月25日

ラーメン研修(違)

先週の木・金と会社の研修で飯田橋方面に行ってきまして。
先日、昼食をどうしよう?などという日記を書きましたが。

結局人気のラーメン屋に二日とも行ってしまいましたw


■めん徳 二代目つじ田
「斑鳩」にはかなりの人数が並んでいたのでこちらへ。
こちらも15人ぐらいは並んでいましたが。
先に食券を買ってスタッフに渡し、席についたらしばらくして商品が出てくる感じ。
ラーメンよりつけめんの方が人気らしいが、ラーメンを注文した。
スープはトロッとして、煮干しの風味がする。
麺は縮れているが少々太い。スープは、とろみもあるせいかよく絡む。
チャーシューは柔らかく、崩れるのは◎。
つけめんの方は爽やかさを出すためか、すだちが半分ついてくるようだ。
ただし、総合評価としては、何度か食べるには少々飽きそうなので△。

■斑鳩
翌日、並んでいた人数が少なかったので並んでみる。
昨日同様に先に食券を買って渡しておくスタイル。人気店のセオリーか?
席についてラーメンが運ばれる。特製ラーメン。具からして何が特製なのか不明w
とはいえ、スープはココの方が好きです。醤油ダレで多少豚骨のような濁りがあるのですが
後味がさっぱりしている。化学調味料が少ないのか、最後まで水が飲みたいとは感じませんでした。
ただし、麺は普通の縮れ麺で、スープもサラッとしているために多めには絡まない。
それもあっさり感が出た理由の一つかも。
チャーシューは「つじ田」の方が美味しかった気がします。
とはいえ、スープを完食してしまった「斑鳩」の方が総合評価的に○。


※すべて当方の主観です。

2009年5月20日

アラフォーと初老は紙一重

「パコと魔法の絵本」原作者の後藤ひろひと氏の「ひろぐ」を読んでいて。



            「初老 = 40歳」説


…えーっと。

来年末には手が届きますが、何か?



「アラフォー」などとカッコイイ呼び方で喜んでいる場合ではない!
天海祐希に感心している場合でもありません!

しかし、Wikiによると、「かつての」日本では40歳説だったようで。
とはいえ、現代でも高齢者が少なければやっぱり初老!?


ホント、最近は今更ながら自己啓発が切実になっております^^;
がんばろ。

ラーメンを食す研修

…ウソですw



そんな仕事してないし。


明日・明後日と、会社の研修で飯田橋に参ります。
飯田橋って、結構ラーメン屋が多いんですよ。

で、どうせなので昼飯はラーメンにしようかと。

めん徳 二代目つじ田」「斑鳩」「らーめん 黒兵衛」「本場長浜とんこつラーメン 勝龍軒」…。

さて、どこにしよう?^^


あ、そうそう。

懸念していたAnalyticsですが、正常に動いてるみたいです。
それ以前に、セッション数が前より多いのに驚きw
mixiと連動させるようになったからか?

2009年5月19日

もいっちょ。

エヴァネタが出たところでもう一つ。

昨日ぐらいから「エヴァ携帯」のニュースが出ていたが、
今日、ドコモやソフトバンクからの夏ケータイ発表のニュースを受けて、
「エヴァ携帯」についても詳細が発表されました。

NERV官給品仕様──ヱヴァンゲリヲンケータイ「SH-06A NERV」登場


うーん、何故だろう?

昔の「シャア専用携帯」ほど欲しくないなぁw

ある程度無難なカラーリングだったりするからかな?
シャア専用の時みたいに、邪魔になるぐらいの充電台かわからないし。
(充電台もオリジナルになるようだが)

その前に、まだSH-01Aを買って数ヶ月だから、
買い換えるなんて考えてない、というのが正直なところかも。


それならまだiPhoneを検討したいぐらい。
(ワタシのアドエスSH-01AはiPhoneモドキになっておりますw)

ヲタクネタ始動

秋葉原の「古炉奈」が閉店するそうだ。

昔、知人とアキバ巡りをする時の待ち合わせ場所として利用していた。
おそらく、待ち合わせや商談に使っていた人も多いかと思う。

そんなスポットがまた一つ消えるのは寂しい限り。
アキバのショップは移転やら統合やらで変化するけれど、
こうした昔からの定番スポットはあまり変わって欲しくないなあ。


さて、微妙にヲタク感な情報なので、ついでに。

今回もUCCのエヴァ缶が発売されたようです。
ローソンが他の商品とコラボしているようなので、
ローソンなら置いてあるかな?

実は先週末、エヴァの限定前売り券を買いに行ったことを
何故か総代に見破られたワタシw
(「明日、朝早いんですよ」「何処行くの?」「吉祥寺」ぐらいの会話しかしてないのに…)

いや、DVD-BOXを持っているほどマニアな程ではないですが、
何故か昔からエヴァは気になって^^;
(DVD-BOXは欲しい気はする(爆))

2009年5月18日

一人芝居

ブログに利用しているのはBloggerということで、
GoogleのAnalyticsをアクセス分析に使っている。


しかし、だ。


先日から、セッション数が0、ページビュー0という日が続き、
変化率がとうとう-100%にw

知人が読んでいるのは知っているが、
彼以外に読者は居なくなってしまったのかも…。

それじゃまるで一人芝居。


改めて設定を見直してみると、表示テンプレートを変えた時に
埋め込んだトラッキングコードが消されてしまったのだと思われる。

再度設定し直してみた。
さて、数は変化するだろうか?^^;

2009年5月15日

クジ運、沖縄永住、佃煮

先日の日記に書いたモニターの件ですが、
案の定、抽選には漏れたようでw

そうそう当たらない、か。

パチンコで大当たり確率90%のリーチ画面を見ても
残り10%を引き当ててしまうこともありますので、
それほどガッカリはしてないのですが。

たまには高額品、当たりたかったな。
宝くじだって全然当たらないんだから。



さて、先日テレビ東京にて「沖縄に住みたい!移住者100人に聞いた夢の楽園生活」という
番組をやっておりました。
内地から移住した人100人にアンケートを実施、
気になった回答者に実際に会いに行ったりして、という内容。

その中でワタシが気になったのは。

●金壷食堂
既に行ったことあります。確かに500円で食べ放題バイキングは魅力。
でもこれで多くの人に知られちゃったなー。混まなきゃいいけど。

●農連市場の弁当
沖縄に行くと明け方まで呑んでしまうことも多いのでw、
朝4時に農連市場で弁当を買って、
食べてから寝るか、朝食にするかすれば効率いいかも。

●西表島のエコ家族
若い夫婦であったけれど、旦那さんに驚いた。
こんなバイタリティ、ワタシも欲しいw

・そこそこの野菜は自分で作り、山深くへタケノコを採りに行き、
 米を副業で作り、鶏を飼い卵を収穫、猪を獲って飼うことで肉も調達という、
 「自給自足」のレベルの違い。普通、野菜を育てるぐらいなのにね。
・車も、廃油で動くように自分で改造、廃油も自分で濾過。
・田んぼにて、幼い子供が父親の真似をして雑草採り。教えてないのに。
・雑草採りに飽き、友達と泥遊びになっての父親の一言。
 「作物は土から生まれるものだ。だから泥にまみれてしまうことが
  『汚い』と言ってしまうことの意味がわからない」



えーっと。後は「佃煮」の話か。

人に頼まれて、今日、佃煮を買いました。



天安」と「田中屋」と並んでいたのですが(実は「丸久」という店舗もあるらしい)、
「田中屋」はデパートででも買えるときがあるぐらい有名(売れている?)らしいので、
あえて「天安」にした。

こういう時、いつものミーハーなワタシは出てこない。
お土産として皆に喜ばれそうな…という考えなら「田中屋」だったろうと思う。
今回は人に頼まれたとはいえ、自分用にも買うつもりだったし、
買う店の指定が無かったからだ。

今回買ったリスト。

・昆布 1000円/200g
・お茶漬け昆布(辛口) 1000円/200g
・かつお角煮 700円/100g
・あみ 350円/100g

どうだろう?旨いかな?


あ、食べ物で思い出した。

テレビ東京では日曜の昼前ぐらいに「男子ごはん」という番組をやっている。
国分太一&ケンタロウが、面白いトークを交えながら
料理初心者(国分太一がそうらしい)でも覚えていけそうな男の料理を紹介する番組。

実は初回から観ているワタシw
いや、初めは何となく観ていたのだが、
使用する調理器具がケンタロウのオススメだったりすると、
そのことについてもテロップが出たりして、使ってみようかなという気になったりする。
材料を入れ忘れたり、と完璧な調理ではないし、トークも楽しい。
これが毎回観ている理由だ。

この度、放映回数が多くなって、書籍が発売された。
これが今売れているらしく「増刷決定~!」と最近番組でも言っている。
確かにAmazon.co.jpでも数週間待ち(おそらく増刷分?)になる。

そう考えると、意外と多くの人に番組が観られているということか?
あなどれないw

難題

たまたまソコに居ただけで決まってしまったのですが。


ワタシ、論文を書くことになりましたw
いや、10ページ程度のモノなのですが、ね。


…実は。





論文らしい論文の経験が無いw

大学の卒業にしても、PC上で制作ツール使って、
インタラクティブ(と書くと聞こえはいいが)なコンテンツを
提出しただけでOKだったようなもんなので、
一般的な「○○の○○における○○的考察」みたいなモノはムリ!
まあ書けないこともないだろうが、構成に時間かかりそう。

しかも題材が決まらない。
(コンペのようなものでして、テーマはある程度自由に決められるのだが)
今の部署の作業に見合うようなテーマ…。

日々、模索中です。


あ、このスイーツ美味しそう^^(<模索中ぢゃないのか、俺)

2009年5月12日

老後+介護=おひとりさま?

先日、知人と呑んでいて両親の話になった。
この歳になると両親の介護について考えなければならないね、と。

恥ずかしながらアラフォー世代だが、未だ独身w
婚活までしたいとは思わないが。
いや、結婚しない・したくないというわけでもない。

それはさておき、
「大して好きでもない人と結婚して、後にバツイチになろうとも
親に孫の顔を見せてあげるのが正しい親孝行」的な意見と、
「そりゃ親としては嫁さんにも孫にもできれば会ってから死にたいが、
時々でも顔を見せてくれりゃ十分な親孝行」的な意見とが飛び交いまして。

どちらが正しいというわけではなく。
親孝行ってなんだろう?と考えたり、何のために結婚するのか?と考えたり。

あ。ふと「チキンライス」の歌詞を思い出した。今。


最近では、神輿会の総代夫婦が家族の一人みたいにワタシを感じているようで、
実の親に代わって代理婚活したりしてますwww

それは大袈裟な言い方ですが、
時々、総代夫婦が認めていて年頃の娘さんが家族に居るような人に対し
「彼氏にコイツどう?いいヤツなんだよ」って紹介されたりします。
場合に依っては、その娘さんまでその場に居て。
「試しにデートしてみれば?」まで話が発展したり。
そこまでくると、困ってしまうわけで。


しかし、本当にこのまま親の介護を始めてしまったら、
一生独身かもしれないなあ。うーん。

そんなことを考えていたら、先日「おひとりさまの老後
」なる本を買ってしまったw

独身貴族まっしぐら?(どこが貴族じゃ)

2009年5月11日

贅沢なGW

GW、皆さんどうお過ごしになられましたか?

ワタシはというと。
…勿体無い、言い換えれば無駄な時間、言い換えれば贅沢な時間の使い方でした…。

暦通りであったので、本格的なGWは5/2から。
前半は神輿会の付き合い等に時間を割いて、後半は自分のために…と思っていたところ、
雨の強さが外出する気力を妨げ…。

睡眠時間も中途半端だったので、読書するも途切れ途切れで。
言い訳に過ぎませんが。

最近、もっと本を読まないと、と感じているところ。
読まなくなると、思考能力がホント、低下しますね。
ヤバイぐらいです。

オススメの本があったら、教えてください。