先日の日記に書いた
モニターの件ですが、
案の定、抽選には漏れたようでw
そうそう当たらない、か。
パチンコで大当たり確率90%のリーチ画面を見ても
残り10%を引き当ててしまうこともありますので、
それほどガッカリはしてないのですが。
たまには高額品、当たりたかったな。
宝くじだって全然当たらないんだから。
さて、先日テレビ東京にて「沖縄に住みたい!移住者100人に聞いた夢の楽園生活」という
番組をやっておりました。
内地から移住した人100人にアンケートを実施、
気になった回答者に実際に会いに行ったりして、という内容。
その中でワタシが気になったのは。
●金壷食堂
既に行ったことあります。確かに500円で食べ放題バイキングは魅力。
でもこれで多くの人に知られちゃったなー。混まなきゃいいけど。
●農連市場の弁当
沖縄に行くと明け方まで呑んでしまうことも多いのでw、
朝4時に農連市場で弁当を買って、
食べてから寝るか、朝食にするかすれば効率いいかも。
●西表島のエコ家族
若い夫婦であったけれど、旦那さんに驚いた。
こんなバイタリティ、ワタシも欲しいw
・そこそこの野菜は自分で作り、山深くへタケノコを採りに行き、
米を副業で作り、鶏を飼い卵を収穫、猪を獲って飼うことで肉も調達という、
「自給自足」のレベルの違い。普通、野菜を育てるぐらいなのにね。
・車も、廃油で動くように自分で改造、廃油も自分で濾過。
・田んぼにて、幼い子供が父親の真似をして雑草採り。教えてないのに。
・雑草採りに飽き、友達と泥遊びになっての父親の一言。
「作物は土から生まれるものだ。だから泥にまみれてしまうことが
『汚い』と言ってしまうことの意味がわからない」
えーっと。後は「佃煮」の話か。
人に頼まれて、今日、佃煮を買いました。

「
天安」と「
田中屋」と並んでいたのですが(実は「
丸久」という店舗もあるらしい)、
「田中屋」はデパートででも買えるときがあるぐらい有名(売れている?)らしいので、
あえて「天安」にした。
こういう時、いつものミーハーなワタシは出てこない。
お土産として皆に喜ばれそうな…という考えなら「田中屋」だったろうと思う。
今回は人に頼まれたとはいえ、自分用にも買うつもりだったし、
買う店の指定が無かったからだ。
今回買ったリスト。
・昆布 1000円/200g
・お茶漬け昆布(辛口) 1000円/200g
・かつお角煮 700円/100g
・あみ 350円/100g
どうだろう?旨いかな?
あ、食べ物で思い出した。
テレビ東京では日曜の昼前ぐらいに「
男子ごはん」という番組をやっている。
国分太一&ケンタロウが、面白いトークを交えながら
料理初心者(国分太一がそうらしい)でも覚えていけそうな男の料理を紹介する番組。
実は初回から観ているワタシw
いや、初めは何となく観ていたのだが、
使用する調理器具がケンタロウのオススメだったりすると、
そのことについてもテロップが出たりして、使ってみようかなという気になったりする。
材料を入れ忘れたり、と完璧な調理ではないし、トークも楽しい。
これが毎回観ている理由だ。
この度、放映回数が多くなって、書籍が発売された。
これが今売れているらしく「増刷決定~!」と最近番組でも言っている。
確かに
Amazon.co.jp
でも数週間待ち(おそらく増刷分?)になる。
そう考えると、意外と多くの人に番組が観られているということか?
あなどれないw