2009年4月30日

作戦と不遇

「人たらし」療養中だった内館牧子委員が稽古総見に復帰したとのことで、
朝青龍に声をかけられ握手したらしい。

しかし、今まで朝青龍批判が多かった彼女から出たコメントは「秀吉のような人たらし」。
聞き慣れないといえば聞き慣れない言葉だが、
「女たらし」が男性による女性に対しての行動として
いい意味で使われていないのと同様に「人たらし」もいい意味ではない。

内館委員は朝青龍のその「人たらし」も作戦として分析している、と
メディアは報じている。

人心掌握術である「人たらし」も時には有効か?

何にせよ、『人の事を考えて動く』-。大事なこと。


そして、人の気持ちについて考えるとき、先日述べた某アイドルの事件。
やはりWebの反応は冷静だったようだ。
とはいえ、”正しい知識”として植えつけられ易いメディア上では
既に大々的に報道されてしまっている。
「そんなに大した事件か?」とメディア側も疑問を抱かず。
いや、抱いたところでスクープとしての価値の方が先に立ってしまうか。

2009年4月28日

風評

週末から巷で騒がれている”豚インフルエンザ”。

奇しくも同時期にワタシも風邪っぽくなってしまい…。
土曜から喉が痛く、最近は鼻が詰まったりして。

熱も無いし、豚インフルエンザなどでは無いと思うのですが、
軽く咳が出ますからマスクをしたりはします。

でもそういった状態だと、単なる風邪であっても
「豚インフルエンザ?うつさないでよ~?」
などとからかわれたりするのは当然のことで。


そんな「からかい」も、時には残酷。
いい例が、散々マスコミでも騒がれている、
某アイドルグループの一人。

マスコミは重大事件を起こしたかのように記事にする。
自宅捜査まではやりすぎだ、としてファンの脅迫にも発展する。

そんなやり取りを嘲笑う人達は、警官に向けて言い放った言葉をビジネスにする。
ネタとして軽く思っているのか、そんなTシャツに注文が殺到…。

気の毒としか言いようが無い。
酒の失敗なんて皆あるだろうに。

有名になると、ハメを外すことすらできないのか。
だったら凡人でいいと思ってしまう。
人間らしく生きたいから。

2009年4月24日

木曜日はテレビの日。

自分で決めた。

いや、番組表を見ていたら、ドラマ「BOSS」の文字が。
天海祐希が出演するドラマって好きでして。
「女王の教室」とか「演歌の花道」とか。
カッコイイ系も出来るし、容姿はいいのに…的なキャラも演じられる。
今回もBOSSだけど人間臭いところが見られそうです。
第一話を逃したのが悔しい。

BEGINも好きなもんだから、「いいはなシーサー」もよく観ている。
投稿された小さなエピソードを写真とナレーションで紹介するぐらいの番組。
「誰も知らない泣ける歌」のように、お涙頂戴仕立てにはなっていない。
気持ちいい風が通り抜けたぐらいの感覚。
それだけでも気持ちをクールダウンすることができる。

そして、ネットで気になっていたアニメ「
東のエデン」も木曜深夜だった。
エヴァンゲリオンのように、一度観ただけでは理解しきれない作品を目指したそうで、
既に第三話ぐらい放送されていますが、わかんなかったですw
しかし、続きが観たいとは思いました。さすが、なのかな。


そんなわけで、木曜日はテレビの日。

1,000,000,000

しまったああああああ。


AppleのApp Store10億ダウンロードキャンペーンが終わってしまいました…。

計算からして今日の夜から明日にかけてだろう、と甘いことを考えてました。

で、賞品は誰がもらったんだろう?
日本の人だと面白いんですけどね。


このぐらいに応募できていれば…w


しかし、容易に開発しやすい基盤があるのはいいですね。
Windowsはそういう土壌もあってシェアを増やしたのもあるでしょう。
反面、ウィルスには気を付けてほしいものです。
ウィルスも作りやすい環境だってことですし。

2009年4月22日

書く!

サイドバーにワタシの注目している人のブログリンクを載せてみた。

それぞれ最新の記事がいつ更新されたかということが載っていて、
それを見ていると面白い。

比較的ガンガン書いているわけです。
ブログは日記のようなものだし、と一日一回書けば終わりってもんじゃなく、
書きたいときに書く!というスタンスなんでしょうか。

確かに投稿も削除も楽ですから、思ったこと、体験したことを
すぐに反映することができます。

ワタシも昔はブログではないですがガンガン書いていた方で、
知人にだけではありましたがメールで配信しておりました。

最近、一番の親友に「またやれば?」と言われ、
何かしら書きたくなってこのブログも始めたわけです。

ブログ自体も、幾つか所有してはいるのですが、
自分の投稿環境に問題があって、簡単というわけにはいかなくて
それらを放置状態にしています。リソースの無駄遣い?w

そしてこのGoogle経由でBloggerを設置。
若干日本的ではないのが使いにくい部分もありますが、
投稿しやすくなったのが嬉しい。
こうやってチョコチョコ書けますから。

稚拙な文ですが、今後とも宜しくお願い致します。

物欲番長

といえばスタパ齋藤氏が使っていた名称であるが、
ワタシもガジェットだの新製品だのが好きなもんだから、
気になっている商品が多い。

まずはiPhone。
発売前から「これは絶対買う!」と思っていたが、
当時はソフトバンクの契約は解除したばかりだった。

また、おサイフケータイが使えない、各企業とかのサイト(iモードサイトのような)
が使えないためにテレビ連動とかのサービスが使えないなど、
iPhoneにはデメリットもある。プランも独自だというのも比較ポイントだった。

しかし今ではプランの引き下げがあり、実質0円なんてことも謳っている。
で、こうしたことも踏まえて、現状「買い」かを検証した記事が載っていた。

【春のiPhone特集(1)】安く買って便利に使う! 後悔しないiPhone購入術

とはいえ、年末年始にDoCoMoのPRIMEシリーズへ浮気をしてしまい…。

これでiPhoneも買ってしまったら、
・会社支給のWillcom
・W-ZERO3 Advanced [es]
・DoCoMo SH-01A
・(iPhone)
と4台も電話を持ち歩くことに…(笑)

しかしその前にiPhone連携にWindows系は使いたくないため、
iMacあたりを買うのが先かも。


で、Macネタが出たところで最近気になっているのは
Wacomのペンタブレット「intuos4」。

WacomのタブレットはまだUSBの規格も無い頃に使いましたが、
基本的に高いんですよね。描くスペースの広さに比例するというか。
それに、ちょっと使っただけでは慣れなかった。
紙に描く場合はペン先と描いたものがダイレクトに繋がっていたじゃないですか。
それがペン先で描いたものはモニタ上に現れるという、
なんとも違和感が苦手でして。
だから>MVPenのような製品も
使って見たいと思う。

ただ、ASCII.jpの記事を読んで、
久々にタブレットも使いたくなりまして。
ついでに言うと、これもちょっと使っただけでは慣れなかった「Painter」も最新版が出たようで。


ああっ、Wiiのモンハンも明日発売だー。給料前なのにw
春はいろいろと新製品が気になります(ワタシだけ?)

2009年4月16日

10000分の100。

シャープが新ノートPCのモニターとして、100人募集していました。

新ノートパソコン モニター100名募集中!

ただし、応募は10000人に達したら締め切るということだったのですが、
わずか1日で10000人に達したようです。

ええ、ワタシも応募しましたw

確率として100人に1人。どうでしょう、当たるでしょうか?

こういうのって、使い方による審査がありそうですよね。
そう考えたら、明確に書いてなかったかも…w
考えておこう。


ノートPCなので「持ち歩く」というのが前提ですね。
携帯性が重要。重さ、大きさの順。

後は、意外と軽視されてしまうACアダプタ。
持ち歩くということで、ACはあまり使わないかもしれないけれど、
バッテリの「持ち」によって比較的使います。
その際はスマートに持ち歩けること。

というわけで、バッテリの「持ち」も重要。
ワタシの場合、電池の消費を抑えるために閉じたり開けたりと
いうこと(パスワード入力)が面倒で、開けっ放しにすることが多くて。
そういう使い方でどこまで持つか。
いや、こう書くとずぼらな感じがしますが、
会議とかで議事録を取るために長時間開きっぱなしということがあるわけで。

どんどん話が繋がります。
議事録を取るということは、すばやく正確にキーを打てることが必要。
キーピッチ、感触も気になります。
バックスペースなどのキー配置もポイントですね。

それから先は機能面か。
機能面についてはまた後日。

2009年4月14日

規模に驚きました。

神輿同好会の役員をやっている、ってこともあって、
先日、御世話になっている会の周年パーティに参加してきました。

「会員が100人規模で居る会だが、統率がとれているっていうのもあり、
パーティも凄いぞ、おそらく」と聞いていたのですが。


…ハンパじゃないです。


来賓をもてなすために幾重にも仕掛けてあり、
会の大きさを知りました。

一番如実だったのが、ゲストとして、某「幕内」力士やボクサー、
有名な区議会議員が来ていた点。

献花や祝電に錚々たる著名人の名前、例えば
日本を代表する某ビジュアル系バンドのリーダー、
歴代オリンピックの金メダリスト達…。


今後、我々の会の周年も計画中なのですが、
参考にもなり、圧倒もされたパーティでありました。

いや、ここまでの規模のパーティはさすがにやれる筈もなく。
自分達が出来るもてなしを行うだけです。

2009年4月10日

思いついたこと。

■1
「出し間違ったメールをキャンセルできればいいのに。」

これは昔から誰でも思っていることだが、なかなか実現には至らなかった。
ワタシも常々思っており、これができたら特許モノだな、と若干の野心がw
しかし先日、Googleで数秒間だが取り消せる機能ができたとか。

グーグル、Gmailに送信取り消し機能を追加――メール誤送信を防止

5秒間というのは、おそらくSMTPサーバからPOPサーバに流すうえでWaitをかけているんじゃないかと思いますが、ちょっと短いかも。
担当デザイナーは5秒で納得する、との弁らしいが、
ワタシなどは、メールを出した後に元のメールを読みなおしていて
「ああっ、間違った!」ということも何度かあるので、
せめて1分ぐらいは欲しい。


■2
「統計的に女性は真ん中が多い。」

これ、ワタシの中での統計なのですが。

通勤のために路線バスを使うことが多く、出発点から利用するので、
自分が座る位置を考えたりします。

一人席というのはリラックスできないので苦手。
よって、二人席か後部座席になります。
そして降車するのは途中のバス停だったりすると
降りる時にもたついては迷惑になってしまいますので、
二人席の比較的前の方に座ったりします。
つまり降車ドア付近。

で。

後から乗ってくる人を観察してみると。
面白いことに、女性は降車ドア付近に座ることが多い!!
空いた席が少なくなると、後ろの方とかにも座るようですが。
やはり早く降りられるように、ということなんでしょうか。


この件を書いていて思い出したのが、満員電車。
比較的女性がドア際から頑なに離れないことが多いような。
押された流れを堰き止めてまで、その場を動きませんw


いや、女性に対して物申す!ってわけじゃないんですが、
どちらにしても降車口までの移動量が少ないってことで、
もっと移動量を増やして、ちょっとした運動の足しにしてもいいんじゃないかなあ、と。


■3
「ネットに全て転がっているかはわからない。」

上記の、バス車内の位置を表すのに座席表の画像を探してみたのですが、
路線バスって座席表は公開していないんですかね?
バスやトラックのメーカーとして有名な○野自動車のサイトにも
座席配置はユーザ次第な感じですし。

'94からインターネットは触っているし、
検索方法も、検索ロジックについても若干知ってるぐらいなんですけどね。

…出てこない。

ネットが万能ってわけでもないのかな、やっぱり。

2009年4月9日

ああああいいいいうううう

このブログの右のメニューに、楽天の商品が表示されるようになっている。
今日、ふと見ると表示がおかしい。



設定がおかしいのかも、と思いつつも、その商品をクリックしてみる。




(笑)

おぅい。お試しページ、見えてますからーw


とりあえず、設定のミスではなかったことで安心。

2009年4月6日

自転車でGO!

休日は自転車(ママチャリ?)でフラフラと出かけるのが好きで、
阿佐ヶ谷辺りの自分の家から、大森まで行ったこともある。

その時はちょうど前日にTBS「王様のブランチ」で1000円ショップが紹介されて、
ふと行ってみようか、と思ったわけで。


大きな地図で見る

片道15kmぐらいなんですねw
そこでパキラの鉢植えを買って帰ったってのも考えてみりゃ凄いことだったなあwww
向かい風が強くて、全然前に進まなかった…。


それはそうと昨日のこと。
新宿御苑の近くの店に用事があり、いつものように自転車で。
青梅街道から甲州街道に出て新宿駅南口を通ったのですが、人がゾロゾロと。
「そうか、今日は花見のピークか」
既に花見は先週で終わっていたので、全然頭にありませんでしたw

人の多さに嫌気がさし、すぐに新宿を離れました。
用事自体も、買いたい物が買えず、ふと思ったのが池袋。
池袋の某店ならあるかも、と。

山手通りに入り、北上。
結局池袋でもゲットできず…。

そこから荻窪のジムに行こうかとも思ったのですが、
腹も減ったので一旦帰ろうと。

ハイ、そこで旅を終了しましたw
だってそれだけで15kmは走ってると思うし。


そうやって東の方向にはよく行くのですが、
西の方向ってあまり行かないんですよね。
国分寺あたりまでは行けるんじゃないかと思うのですが、
特に食指は動かないしw

さて、次は何処へ行こうか。