2009年7月31日

立ち往生

JR京葉線停電、7時間不通 行楽客ら13万人に影響



今担当しているお客さん、京葉線沿線で、毎週行くんですけど。
行く日でなくてよかった…。

なんだか車両から高圧電流が出たようで、別の変電システムも故障させたとか。
変電所がダメになったからって、変電所が原因ということにはならないのに…。
もちっと考えて動いてほしいなあ、JR。

暑い中、300メートルも歩いたのか…。
その前には1時間閉じ込められたってことだし。


そういうとき困るのが、トイレw
(いや、そういうの、気になりませんか、皆さん?)


ワタシは、電車に乗る前に「トイレに行きたいなー」と思っても、
電車に乗り遅れるより、降りた後に済まそうとするタイプなので、
こんなことになったらパニックですwww

【想像してみよう!】
1時間閉じ込められたまま我慢して、新木場駅にノロノロでも行くんだろうなーと思っていたら
一向に動かず「まだかよ…?まだか?うううう」と落ち着かなく油汗まで出てきて、
電車から降ろされることになったにせよ、全ドアから降りられるわけじゃないだろうから
順番待ちでイライラさせられ、降りたにしても駅は300m先とのこと…。

きっとその時点で意識が遠のきますw

…と考えると、駅員が車両まで数人来て誘導したりするんですし、
その時に簡易トイレとか持ってきて設置したりもアリじゃないですかね?
ま、1個2個じゃ500人に対しては少ないかもですが。
「我慢できる人は駅のトイレをご利用ください!」とアナウンスすりゃいい話で。

今回「体調不良を訴えた乗客は居ない」とのことでしたが、
ワタシが乗ってたら「男性一人が体調不良を訴えただけだった」てな
報道のされたかたをしそうな感じ。そしたら「『だけ』かよ!」と叫ぶはず(わからんけど)。


…って、トイレで何を熱く語ってんだ>ワタシ

2009年7月29日

恋のナビゲイター

…って曲、ありがちだよなー、とか思ったら、
意外と無くて、RE-BORNというアーティストの曲があるぐらい。
しかもこのアーティスト、検索になかなか引っかからない^^;;;
(よほど売れなかったのか…)


そんなことはどーでもよくて。
相変わらず物欲の耐えないワタシです。

今回はカーナビに代表されるナビゲーションです。

自転車でいろんな場所に行くのが好き(Not 自転車好き)なので、
携帯版の地図は大抵カバンにいつも入っています。
でもなんとなくナビに憧れていて。

最近注目しているのは、SONYのNAV-Uというシリーズの「NV-U3C」。
小さくて携帯できるうえ、自転車用クレードルまで発売されている。
これをつけて走ったら楽しいかなー、って。
時々価格.comでチェックしてますw


で、先日ようやく発表されたのは「MAPLUSポータブルナビ3」。
ただ、本当ならもう発売されているのですが、9月下旬に延期になったみたいで。

前作「2」も実は買おうか悩んだこともありました。
みんなの地図」というシリーズも、地図で有名なゼンリンが出してますし気になったのですが、
ナビとして使いたくなるのはMAPLUSの方だったわけで。

しかも音声案内に有名声優のデータがダウンロードできる!w
アムロの古谷徹とか、バトーの大塚明夫とか、ベルダンディーの井上喜久子とか。
有料ではありますが、是非聴いてみたい!

でもGPSユニットも買わないとなー、とか考えてみるわけです。


ええ、これまた必要無いといえば無いんですけどね。
買うまで(または飽きるまで)考えるのが楽しいんですw

2009年7月28日

ネットワーク改造計画

一つの計画が終了しないうちに、こうやって次の計画が出てきてしまうワタシですがw

現在、インターネットに繋がっている機器がこんなにあるわけで。

・Mac 1台
・Windowsマシン 1台
・液晶テレビ
・ブルーレイレコーダー
・PS3
・Wii
・XBox360

以下はWiFiでの接続ってことで。
・Nintendo DS
・Playstation Portable(PSP)

そしてAirMacによって無線化もしているわけですが、
無線(もしくはWiFi)で繋がれるのは上記のうちMacとPS3、WiiとDSとPSP。
それ以外は有線です。
つまり、ルータからテレビの付近まで、数本の10mクラスのLANケーブルが…w

これではスマートじゃない!と思い、考え始めたわけです。

初めは、WLI-TX4-AG300Nにて無線LANの子機に4台繋ぎ、
有線になる区間を短くしようと考えたのですが、
無線LANの親機であるAirMacが802.11bなので、今のご時勢からすると規格が古くなってしまい、
他の機器の方がネットワーク性能がいいのに、スピードダウンさせてしまうのは勿体無い、と思いまして。

というわけで、対になる親機も含め、WZR-HP-G300NH/Eにしようかと画策中です。

PS3は元々無線で接続していたのですが、
無線LANルータ的にPS3を使える「アドホックパーティ」なる機能が有線でないと対応しておらず、
PSPのモンハンを離れた場所の人と一緒にプレイすることができない。
これは勿体無い、ということもあり、考え始めたわけです。


これから取得予定の夏休みに家庭内LAN再構築…かな。

2009年7月27日

荷造り

引っ越しするのはもうちょっと先かと思いますが、
(駅に近いところにね)
今回はそういう話でなく。


今週末、神輿会恒例の旅行があります。
今月はいろいろとその準備に奔走しているところもあり。


こういった準備をする場合、
性格上、荷物が多くなってしまってw
つまりは「あったら便利だろう」という考えで用意すると、
どんどん嵩が膨らんで…。

どうせなら着るものも新調したいなー、とか
そういったくだらないことにパワーを使ったりもしてますが。
(モチベーションアップの一環だと思うことにしてますw)

先日、NHKで浮き輪とかの空気抜きを紹介していて「あ、便利!」と探したのですが、
意外とそのコーナー(ニュース内の)、人気があるらしく、
紹介されたその商品、品切れ続出っぽいです…。

でも、こうやって準備してる時間って楽しいもんですよね。
実は今からワクワクしてたりして。




…あ。

今回、朝食当番なのに、まだ献立考えてないや^^;
29日締め切りだー。たいへーん。
じゃ、納豆と生卵と海苔で(ぼかすか)。

2009年7月23日

♪君がいた夏は 遠い夢の中

♪空に消えてった


      家(うち)あげ花火


…というわけで、HOMESTARに続けるか、家あげ花火!


しかし、サイトのイメージ映像を見てると、種類が豊富なわけじゃないので、
すぐに飽きそうな感じがする…。

HOMESTARでいうと、PUREかSpaぐらいのレベルじゃないか?
とりあえず映しましたってレベル。

HOMESTAR PUREはそれなりにピント調整できたりしてある程度はクオリティを保っていて、
Spaは風呂場で使うことを目的としているので星の鮮明さはないけれど、
浴槽内に投影したりという異空間を楽しむものとして成立しているし。

それを考えると、家あげ花火はクオリティを見ると本物には追いついていないんじゃないかなあ。
かといって風呂で使えるとかじゃないので、用途は限られるし。

高額なので子供向きでないかもしれないが、
いろいろとイイモノを出してるセガトイズなだけに、ちょっと勿体無い。
タカラトミーに負けちゃうぞw
こんなんとか、こんなんとか、こんなんとか、こんなんとか、こんなんとか、こんなんとか、こんなんとか、こんなんとか…。

あ、例が多すぎ?www
こんなんもあるよ(もーええて)。

2009年7月16日

♪今日鎌倉へ行ってきました 二人で初めて歩いた町へ

という歌詞で始まる、さだまさしが居たグレープの名曲「縁切寺」。
ま、ここには行ってないんですが、先日鎌倉に久しぶりに行ってきました。


不思議にも、周りに『鎌倉』が気になっていた人が居まして、
その方も入れて3人で。

ワタシはというと、先月末ぐらいに夢だかヒラメキだかで『鎌倉行きたいかも』という
メッセージが頭に浮かびまして。

それから行く当日までの間、何度も鎌倉というキーワードが
テレビなどのメディアで見かけるようになり。
(気にしていたからかもしれませんが)

どうせ行くならコースを決めて、という話になり、
見せてもらったガイドブックには水月観音菩薩半跏像が。

驚きました。
数ヶ月前、沖縄の知人から紹介されたのが水月観音だったんです。
「ここ行きたい!」即決。

それ以外は特に関心が無かったのですが、
水月観音がある東慶寺以外だと、光明寺が気になり、ここも行くことに。


水月観音は予約をしないと拝観させてもらえないらしく、
不覚にも前日までに予約をすることができませんでした。
恐る恐る当日の朝、東慶寺に近い北鎌倉の駅で電話をしてみると、
法事が入っているが、9時半ぐらいなら拝観可能とのこと。
その時は9時。いいタイミングでした。
少々円覚寺に寄り道をして、目的の一つ、東慶寺へ。

話を聞くと、拝観できたのはラッキーだったと言われ、
住職の「縁があったからでしょう」との言葉で、
今回鎌倉に来た(呼ばれた)理由の一つがわかった気がしました。
しかもこの仏間、一緒に同行した、やっぱり『鎌倉』が気になってた一人とも
繋がっているような話を聞き、不思議な縁を感じました。

それから明月院を見て北鎌倉に戻り、電車で鎌倉へ。

話好きな運転手のタクシーで明王院に行き、歩いて竹寺としても有名な報国寺へ。



こういう竹林って好きなんですよね。だから行けて嬉しかったなー。









んで、駅まで戻って昼食。



なんだか沖縄の市場奥のえびす通りみたいw
でも味は「美味い!」というほどでもありませんでした…。








それから今度はバスで光明寺へ。
今回の中で一番敷地が広かったかな。
動物の慰霊碑があったせいかわかりませんが、猫が多かったです。


帰りのバスを待つ間、「オクダスタイルサーフィン」さんのところで
「マナフーズ」というテイクアウトのお店を発見。
コーヒーをいただきましたが、ハワイのコナコーヒーのようで美味かったです。
160円程度ってのも驚き。

バスを途中で降り、皆が気になっていた鎌倉市農協連即売所へ。
時間がちょっと遅かったのか、野菜が並べられていたところが少なかったのが残念。
代わりに…ではないですが、おいらは「鎌倉しふぉん」を^^
カットシフォンをその日の全種類買ってしまいましたw

仕掛け絵本のお店を見たりしながら駅に戻りましたが、
なんだかまだ鎌倉に来た気がしないねーって話になり、
小町通りなんかを散策。
朝から結構歩いたので、そのうち足が棒になり、腰にまで痛みが…^^;(<トシだな)

鳩サブレで有名な「豊島屋」にも行ったのですが、
「きっと本店限定品とかあるんだろーなー」と思ったら、
本店限定・鳩サブレグッズがありましたwww
缶入りの鳩サブレを小さくしたような消しゴムセット、鳩の起き上がりこぼしのような修正テープ、
フリスクケースのようなものに入った鳩の形のゼムクリップ、鳩の持ち手の折りたたみ傘…。
うーん、商売上手w

鎌倉彫も見ましたが、お土産に根付を買うのが精一杯^^;(高いよー)

帰りはグリーン車でゆったりと。
ええ、缶チューハイぐらい呑みましたが、何か?

2009年7月10日

勘違い

バンダイナムコ、“リラックマ”デザインのAtom搭載ミニノート発売


なんだか失敗企画のような。

Atom搭載のいわゆるネットブックを、
安価でコンパクトなノートPCのように思ってしまう消費者が多いなかの発表。
なんだかこれも初心者ターゲットのような気がします。

まあ、WindowsXPだって動きますよ。Officeを搭載してるAcerのマシンだってあるし。
でもね、Vistaを動かしたり動画や3Dのオンラインゲームなんかにはパワー不足ですよ。
売る側はそれをちゃんと説明した上で売らないとね。
説明無しに買って、Vista入れてみたり3Dゲームとか入れて
普通のノートPCのように使って「動かない」とかクレームになることもあるんじゃないか?

NHKの朝のニュースでもネットブックが売れているって報道もされるぐらい
存在について認知はされているが、ネットブックで何ができるかまで知られないと、
クレームの元になるのでは?と危惧しとります。


ワタシが心配することではないんだけどw

いや、ネットブックを持ってないからの僻みじゃないことは言っておきますwww

2009年7月9日

壁。

ネットの世界でも、気にして記事を書かないといけないようです。

海外の児童ポルノアドレス掲載、19歳少年を書類送検


小飼弾氏もコメントしてましたが、アヤシイものだったら、話のネタであっても犯罪になるんでしょうかね。
徐々に世界が法の下で管理され生かされているような気がします。



さて、iPhoneですが、別件により購入延期の可能性が。
むーん。

それはそうと、購入の罠が再びw

ビックカメラでも本体を割賦で買うか一括で買うかが選べますが、
一括の場合、月々の支払いの登録としてクレジットカードが必要なんだそうです。
「カードを持ってないから現金一括って人もいるんじゃないですか?」という話もしてみたんですが、
その場合、キャンペーンの適用外になるそうで、月々の払いも、本体価格も高くなるようです。

さらに、他のブログなどで書いてあったのは、
現金一括の場合、基本オプションパックとかの契約が勝手につけられるとか。
Wホワイトとかについては訊いてみて「それはない」って言ってましたが、
他のオプションをつけられてしまうのかもw
あなおそろしや。

売れるからって、足元見てるなー。

2009年7月7日

大人買い。

高額商品を買う=大人買い ではないかと思ったりもする。


えー、めでたく我が家にもレコーダーが導入されました。
ブルーレイレコーダー

もうこれで呑みを早めに切り上げることも、寝坊して見逃すこともないです!






…うそです。

予約にミスって、見逃した番組が数本あります…orz
説明書をガンガン読んで、使いこなさなきゃ。


と言いつつ、予約ミス以外にも、既にミスしまして。

本来レコーダーを買った目的は、VHSのビデオテープの映像をDVDやBDのメディアにしたい、という
旧メディア撲滅計画だったわけです。

そんなこともあり、試しにビデオを1本HDDに取り込んでみました。
しかしビデオテープ1本が120分。HDDに取り込むのも120分。時間がかかる…。
だがしかし!そんなことは言っていられない!
何のために買ったんだ、レコーダー。

…というわけで、地道にがむばります。





で、次にiPhone3GSを狙ってたりして(<まだ諦めてない)。

8月までdocomoの残金6万を凍結しとけばいい話だ!
この際、ほとんど稼動していない、みずほ銀行に入れて、
キャッシュカードを割ってしまえばいい!

いや、それでは簡単に引き出せなくなる!危険だ!

タンス預金か!?いや、それこそ出し入れ自由だ!

信頼できる人に預けよう!いや、だめだ!「ごめーん。使っちゃったー」と言われかねない!



…結局は意志の問題。そんだけ。