一つの計画が終了しないうちに、こうやって次の計画が出てきてしまうワタシですがw
現在、インターネットに繋がっている機器がこんなにあるわけで。
・Mac 1台
・Windowsマシン 1台
・液晶テレビ
・ブルーレイレコーダー
・PS3
・Wii
・XBox360
以下はWiFiでの接続ってことで。
・Nintendo DS
・Playstation Portable(PSP)
そしてAirMacによって無線化もしているわけですが、
無線(もしくはWiFi)で繋がれるのは上記のうちMacとPS3、WiiとDSとPSP。
それ以外は有線です。
つまり、ルータからテレビの付近まで、数本の10mクラスのLANケーブルが…w
これではスマートじゃない!と思い、考え始めたわけです。
初めは、WLI-TX4-AG300Nにて無線LANの子機に4台繋ぎ、
有線になる区間を短くしようと考えたのですが、
無線LANの親機であるAirMacが802.11bなので、今のご時勢からすると規格が古くなってしまい、
他の機器の方がネットワーク性能がいいのに、スピードダウンさせてしまうのは勿体無い、と思いまして。
というわけで、対になる親機も含め、WZR-HP-G300NH/Eにしようかと画策中です。
PS3は元々無線で接続していたのですが、
無線LANルータ的にPS3を使える「アドホックパーティ」なる機能が有線でないと対応しておらず、
PSPのモンハンを離れた場所の人と一緒にプレイすることができない。
これは勿体無い、ということもあり、考え始めたわけです。
これから取得予定の夏休みに家庭内LAN再構築…かな。
0 件のコメント:
コメントを投稿