2009年7月16日

♪今日鎌倉へ行ってきました 二人で初めて歩いた町へ

という歌詞で始まる、さだまさしが居たグレープの名曲「縁切寺」。
ま、ここには行ってないんですが、先日鎌倉に久しぶりに行ってきました。


不思議にも、周りに『鎌倉』が気になっていた人が居まして、
その方も入れて3人で。

ワタシはというと、先月末ぐらいに夢だかヒラメキだかで『鎌倉行きたいかも』という
メッセージが頭に浮かびまして。

それから行く当日までの間、何度も鎌倉というキーワードが
テレビなどのメディアで見かけるようになり。
(気にしていたからかもしれませんが)

どうせ行くならコースを決めて、という話になり、
見せてもらったガイドブックには水月観音菩薩半跏像が。

驚きました。
数ヶ月前、沖縄の知人から紹介されたのが水月観音だったんです。
「ここ行きたい!」即決。

それ以外は特に関心が無かったのですが、
水月観音がある東慶寺以外だと、光明寺が気になり、ここも行くことに。


水月観音は予約をしないと拝観させてもらえないらしく、
不覚にも前日までに予約をすることができませんでした。
恐る恐る当日の朝、東慶寺に近い北鎌倉の駅で電話をしてみると、
法事が入っているが、9時半ぐらいなら拝観可能とのこと。
その時は9時。いいタイミングでした。
少々円覚寺に寄り道をして、目的の一つ、東慶寺へ。

話を聞くと、拝観できたのはラッキーだったと言われ、
住職の「縁があったからでしょう」との言葉で、
今回鎌倉に来た(呼ばれた)理由の一つがわかった気がしました。
しかもこの仏間、一緒に同行した、やっぱり『鎌倉』が気になってた一人とも
繋がっているような話を聞き、不思議な縁を感じました。

それから明月院を見て北鎌倉に戻り、電車で鎌倉へ。

話好きな運転手のタクシーで明王院に行き、歩いて竹寺としても有名な報国寺へ。



こういう竹林って好きなんですよね。だから行けて嬉しかったなー。









んで、駅まで戻って昼食。



なんだか沖縄の市場奥のえびす通りみたいw
でも味は「美味い!」というほどでもありませんでした…。








それから今度はバスで光明寺へ。
今回の中で一番敷地が広かったかな。
動物の慰霊碑があったせいかわかりませんが、猫が多かったです。


帰りのバスを待つ間、「オクダスタイルサーフィン」さんのところで
「マナフーズ」というテイクアウトのお店を発見。
コーヒーをいただきましたが、ハワイのコナコーヒーのようで美味かったです。
160円程度ってのも驚き。

バスを途中で降り、皆が気になっていた鎌倉市農協連即売所へ。
時間がちょっと遅かったのか、野菜が並べられていたところが少なかったのが残念。
代わりに…ではないですが、おいらは「鎌倉しふぉん」を^^
カットシフォンをその日の全種類買ってしまいましたw

仕掛け絵本のお店を見たりしながら駅に戻りましたが、
なんだかまだ鎌倉に来た気がしないねーって話になり、
小町通りなんかを散策。
朝から結構歩いたので、そのうち足が棒になり、腰にまで痛みが…^^;(<トシだな)

鳩サブレで有名な「豊島屋」にも行ったのですが、
「きっと本店限定品とかあるんだろーなー」と思ったら、
本店限定・鳩サブレグッズがありましたwww
缶入りの鳩サブレを小さくしたような消しゴムセット、鳩の起き上がりこぼしのような修正テープ、
フリスクケースのようなものに入った鳩の形のゼムクリップ、鳩の持ち手の折りたたみ傘…。
うーん、商売上手w

鎌倉彫も見ましたが、お土産に根付を買うのが精一杯^^;(高いよー)

帰りはグリーン車でゆったりと。
ええ、缶チューハイぐらい呑みましたが、何か?

0 件のコメント: